7/8(月) 最近いろいろなゲームをやってるので、今日はその感想を。コナミワイワイレーシングアドバンス(通称ワイニャ・笑) 面白いです。ゲーム自体はかなりいい出来だと思います。 そしてニャミがマジで可愛く感じられました。久々のニャミ萌え(笑)。 ポップンとはちょっと違って、実際にキャラを操作するんでキャラが親密に感じるんですよね。 だから頑張って自分のキャラが1位になると本当に嬉しいんですよ。 ニャミの絵は結構可愛く、少なくとも今の絵よりかはずっとマシ。詳しくはその他のニャミで。 ポップンキャラはニャミの他に、プレイキャラでキング(一応ベアタンクも・笑)、アイテムでディーノ、絵でミミとマリィが出てきます。オープニングに出てくるミミの絵がかなりカワイイ。 僕は当然ニャミだけでレースをやってたワケですが、ニャミだと絶対に攻略できない所があるんですよ。 そういうのがあったのがチト残念かな。 ここからはやった事がある人向けに具体的に。ニャミだと「S級ライセンス」の逆走1分以内ならできなくはないと思いますが、サイバーフィールド2の2分20秒以内は絶対に無理です。逆走は1分01秒が限界でした。サイバーフィールドは最高で2分26秒。あと6秒もムリだって・・。もしニャミでクリアーできた人がいましたら教えて下さいな。僕は仕方なくベアタンクでやってみたら余裕でクリアーできましたが・・(^^;)やっぱり全キャラの中ではベアタンクが最強ですよね?ニャミはやっぱりサイバーフィールド2がダントツで苦手なコースのようです。ここで1位になるのは至難でした。 なんか「ワイニャがマリオカートアドバンスのパクリだ」っていうのをよく見かけますが、そんな事はないと思うんだけどな〜・・。ゲーム自体はとても楽しいと思います。満足。 カービィボウル とにかくムズイ。カービィに引かれてこれを買った人は必ず泣きを見てるでしょう。 とても小学生がやるようなレベルじゃないですよ。楽しいステージもあって面白い事は面白いんですが、 それ以上にムズすぎてストレスが溜まります。やってて不明な点も多かったし。このゲームに好評価をしてる人は多いようですが、僕はクソゲー評価です。 マリオのスーパーピクロス 僕はロジックをやった事があるんで難しめのワリオの方でやってます。 息抜き、頭の体操にいいです。こういうパズル系は結構好きですね。 ポケモン銀 カントー地方もクリアーしてあとはシロガネ山のレッドだけです。 でもレベル上げがメンドイので最近は全然やってません(爆)。ま〜、ここまでくればほぼ全クリでしょう。 ちなみに手持ちのポケモンは、ラッタ、ラプラス、デンリュウ、ネイティオ、ニョロゾの5体です。最初はラプラス抜きでセキエイ高原のチャンピオンリーグに挑んだんですが(爆)、ワタルに勝つにはラプラスが絶対に必要でした。しかし平均レベル41ぐらいでよく勝てたよな〜・・(^^;)レベル50のカイリューをレベル42のラッタで倒すというミラクルも発生(笑)。「いかりのまえば」のおかげ。 いずれにしてもこの5体だけでシロガネ山まで行けたのは自分でも結構スゴイと思います。只今全員レベル51・・・レッドはどうあがいても倒せません(笑)。 またCS6についてちょこっと語りたいトコですが、疲れたんで次回にまわします。 ・・レッスン4回。これで今月は8回。 7/14(日) 最近イライラした日が続いてます。それはいいとして、今日もいろいろ書く事があります。最近のゲーム状況も含めて。 ポップン もうレッスンしか頭にありません(爆)。でもやっぱり人がいっぱいいるとやりづらいので、 明日朝早く行って思いっきりやってくる予定。 ビーマニ、ツーデラ、ポプステ やってません。ツーデラはもうクリアーできそうな曲が無いので。 早くビーマニファイナルがやりたいな〜。 もじぴったん 最近また楽しくなってきたので結構やってたんですが、TRIPから無くなってしまいました(泣)。 上達(?)してきたのに・・。ニャームコが恋しいっ! CS6 今回は主にキャラについて。家庭用ではいろんなキャラを使ってるんですけど、使うのは主にニャミとポプステのミミといぬ千代になりそうです。スミレも使うかも。あのニャミよりかはポプステのミミの方がずっとカワイイので、CS6ではミミがメインになるかもしれません。 やった人は気づいていると思いますが、ボウイの原画が微妙に変わってますね〜。ウルトラボーイ・アドバンズが変わってます。ま〜、当然でしょ。あれどう見てもゲームボーイアドバンスだもん。マインドのボウイにアーケードじゃなくてCSのボウイを使っている事にはちょっぴり好感(笑)。 今回の新キャラに関して言うと、アーケードみたいに変な動きになっちゃうのかな〜・・って思ってたんですけど、全然そんな事はなかったので安心しました。それぞれのキャラの良し悪しは別として。 あ、あと63さんから言われて気づいたんですが、デジポップEXにあった1・5・9の同時押しが無くなってます。なんでかは分からないですが、個人的には嬉しいです。 最後に今日発見した面白いネタを1つ。トレーニングモードでテクノカヨウ(H)を選択してオートプレイにして流して見ましょう。ニャミの動きと曲のビートに注目っ!5個目のポップ君あたりから・・・? ・・・答えは次回(爆)。ちなみにかなりくだらないんであんまり期待しないで下さい(核爆)。 ワイニャ ダッシュのアイテムって3つまで貯められるんですね。このおかげでサイバーフィールド2で1位になるのがやや楽になりました。でもS級ライセンスではアイテムが取れないんで同じ。只今2分23秒。あと3秒も縮められるのかな〜? カービィボウル なかなか楽しくはなってきたんですけど、やっぱり思い通りのプレイができない事がしばしばあります。変な所でミスると「クソゲー」連呼(爆)。 ピクロス 楽しいです。最近あんまり頭を使ってないので(爆)、いい運動になります。 ポケモン やってません。アンノーンでも集めようかな・・・(笑)。 TOP画像を変えようと思ったらネタ切れだったので、今日慌てて今のTOP画像を撮りました(汗)。 来週からテストなんで次回の更新は未定です。 7/16(火) 今日は台風で午後の授業が無くなりました。5限にやるはずだったテストはどうなるんだろ・・(^^;) 絶対止まってるだろうと思ってた埼京線は時間通りに動いててビックリ(笑)。その後TRIPに行ってレッスンを8回ほどやったんですが、GOOD1である99824点が2回も出ました。嬉しいんですけど悔しいですね。その内の1回は緊張のあまり最後の最後「S」の443番目の黄色ポップ君で不覚にもGOODを出しちゃったのでマジで悔しいです。やっぱり10万点は厳しいナリ・・・。 ワイニャはやる事が無くなってきたのでタイムアタックでニャミを使って全コース1位を狙ったんですけど、結構キツかったです。基本的にダッシュ板はどうしても踏めないやつを除いて全部踏まないと1位にはなれません。また、ショートカットも積極的にやらないと無理です。苦戦したのはポップンビーチ2とかスペースパロニー2とかサイバーフィールド1・2あたり。でも何とか全部1位を取れました。・・ニャミへの愛で・・(爆)。 さて、最後に前回の答えをっ!! ニャミがテクノカヨウのビートに合わせてパンチするんですよ〜! あまりにもビートにピッタリ合いすぎてて大爆笑。一度やってみて下さいな。 一見の価値がある・・かも(爆)。 ・・・・・・・・・・くだらなくてゴメンナサイ・・・・・(^^;;;;;) 7/21(日) 小ネタ集ポップン王国・・・これは結構有名ですよね。憧れのポップン王国がたった3500円で買えます。ニャミはいません。 ポップ君・・・ポップ君も成長したな〜・・。 ポップンドライブ・・・あのナムコがコナミに対抗して出しました!キャラもいろいろ。操作がかなり複雑ですが、どんな曲が演奏できるのか楽しみです。マッピー希望。残念ながらニャミはいないみたいです。 7/26(金) ついに待ちに待ったビーマニファイナルが出ました!!今日はそのプレイ感想をっ!システム 僕はノーマルとフリーを5分5分でやりました。エキスパートはやってません。5〜7曲っていうのが気になりましたが・・。隠しアナザーをやりたいならフリーでやりましょう。最初から出てます。 フレームはセパレートでやってます。クラシックだとオブジェが重なる譜面がいくつもあるのでセパレートがオススメです。前回はフレームの選択の表示が凄く分かりにくかったんですけど、今回はハッキリと出てくるのでいいですね。 その次にムービーとカウンターの表示方法を選択します。ムービー+カウンター、ムービーのみ、カウンターのみ、表示なしの4種類なんですが、これは必然的にムービー+カウンターになるでしょう。と言うのも、例えばムービーのみでやってもムービーが大きくなるのではなく、カウンターがカウントしなくなるだけなんです(分かりづらいな・・)。これがシステムの中で一番不満に感じた事ですね。僕はカウンターよりムービーの方が好きなんでムービーのみでやったんですが、ガッカリしましたよ。ムービーのみだったらムービーが大きくなるようにしてほしかったです。そうじゃないと表示方法を選択する意味が無いですね。ちなみに今回はフレームカラーの選択は無いようです。それと、7thからの新システムであるスクラッチ1回転が今回の新曲には1つもありませんでした。よほど不評だったんだろうな〜・・(^^;) あとは曲を選択してから曲が始まるまでの間に表示されるタイトル名の表示時間がかなり長いです。ま〜、曲数が多いからロード時間が長くなるっていうのはしょうがないですけど、これはちょっと長すぎですね。もうちょい何とかならなかったのかな〜・・。曲選択時にエフェクトを押すと各設定の変更、スタートボタンを押すと曲順が難易度別→アルファベット順→カテゴリ別に変わります。 判定、メーターの性質はコアリミ以降のやつとほぼ同じです。そのため例えばコンプリート2でやった曲なんかはかなり簡単に感じられます。でも判定は当時の判定が入っているので注意。 曲・譜面 多いです。軽く150曲以上あります。曲リストはこちらを参照(ニャミ通より)。 過去の版権曲はほとんど入っていないため、clubMIXの曲は非常に少ないです。個人的にはCORE REMIXの曲が少ないのが悲しいですね。でもsomething specialが入ってるのでヨシ(笑)。全体的に有名曲、人気曲を集めたような感じですね。 新曲で気になった曲について少しコメントを。 (DRUM'N BASS)SHOX RAMさんの新曲っ!!アナザーはなんと★9の難易度!物凄い独特なビートが特徴的です。★9ですが、そこまで難しくはないですし譜面も正統派で好印象。勿論インストです(笑)。 (TECHNO)ULTRA これもRAMさんの新曲。当然インスト。DJ FXみたいなテクノでビート音がよく響きます。 (BROKEN BEATS)蝶の羽 お馴染みSLAKEの新曲。でも今回は曲も譜面もいつものSLAKEらしくないです。いつ来るかと構えてたのにな〜・・(笑)。 (PSYCHEDELIC)Quickening TAKAの曲です。でも残念ながらあのTAKA譜面はありません。期待してたのに・・。 (EURO GROOVE)SYNTH 1997 ビートマニア初期でe-motionなどの名曲を出したe.o.sが5年ぶりに帰ってきました!この曲は最後まで気が抜けません(笑)。 (J-R&B)calling for distiny 今回の新曲の中で人気が出そうな曲。僕も気に入りました。譜面がかなり特徴的。 (EPILOGUE)fellows djTAKA feat. sanaという何ともスゴイ組み合わせ。でも肝心の曲はあんまり覚えてません(爆)。 (DISCO TRANCE)RE-ROOTS 今回の新曲の中で最も酷い曲。とにかく譜面が最悪。もう二度とやりたくないような曲です。 (CANDY POP)CANDY☆ 譜面で1か所メチャクチャ詰まった所があります。そういうツーデラのアナザーみたいな譜面が5鍵で出てくるとメーターが一瞬で吹っ飛びます(笑)。LAUGHIN(M)より酷い・・。 (GUITAR PUNK)JET WORLD ポップンのとは比べ物にならないぐらいムズイです。ロケテの時に見た譜面はもっと簡単だったような気がするんだけどな〜・・。 (BREAK BEATS)RETROFUTURE 僕はまだ見てませんが、隠し曲らしいです。フリーでは出ないので自力で出すしかありません。名前から察するにclubMIXのエンディング曲ですね。あの曲は前から譜面を作って欲しいと思ってた曲なんで早くやってみたいです。 全体的な感想としては普通に楽しかったです。やっぱり曲数が多いと強いな〜と思いました。これなら長く楽しめそうです。あと、今までのと比べると明らかに易しく感じられるので、今までクリアできなかった曲ができるって事もあります。 とりあえず期待通りの出来で満足しています。これで恐らくビートマニアシリーズは終わりですが、良い終わり方をしたと思います。 そして今日は2回目のレッスン10万点達成!! 7/31(水) 今日で7月も終わりです。書く事イロイロ。ワイニャ コイン160枚集めました。多分これで全部でしょう。最後の1枚が見つからなくて苦労してたら、がんばれ道中1にありました(笑)。 いろんなキャラを使ってますが、やっぱりニャミは操作しやすくていいです。かなり強いと思います。 ポケモン銀 友達から通信ケーブルとゲームボーイを借りたんで早速通信をやって図鑑を完成させてます。でも物凄く時間がかかりそう・・(^^;) シロガネ山のレッドはレベル100のミュウを使ったらノーダメージで倒せました(笑)。強すぎ。 ビーマニ 最近かなりやってます。ホント楽しいっ!しばらくはビーマニ漬けの日々が続きそうです。 今日ネットで検索してたら音ゲー辞書というのを発見。ざっと見てみたらなかなか面白いものでした。その中でもアーティストに関する話が特に興味深かったのでここにちょこっと書きます。カッコ内は僕がそうだと思う確率です。 dj nagureo=tiger YAMATO(80%) 僕が見た中で一番ビックリしました。最初は「こんなの嘘だろ〜!」と思ってましたが、ミスティーの紹介文がなぜかtiger YAMATOだという事、LUV TO ME(disco mix)の作曲者がtiger YAMATOだという事などを考えると結構納得できます。特に前者はかなり決定的。考えれば考えるほどイコールの結びつきが強くなる気がしますね。 dj TAKA=Lion Musashi(20%) あんまり信じられないですね。曲が全然違う感じですし。音ゲー辞書ではこれを断定してるんですけど、その自信はどこから来てるんでしょう・・(^^;) dj TAKA=D.J.SETUP(99%) これはほぼ確定だと思います。曲にモロTAKAのクセが出てるので。曲のコメントからしても間違い無し。 dj TAKA=D.J.Amuro(50%) 誰もが一度は思ったのではないかという繋がり。曲はあんまりTAKAっぽくないような感じがするんですけどね。でも曲コメントの「そんな「A」に選んだアーティスト名義はD.J.Amuro」というのが気になります。 good-cool=ASLETICS(20%) 持論。曲がなんとなく似てるから(爆)。 これらはあくまで噂にすぎない事なので過信はしないで下さいね。音ゲー辞書にも信憑性が低いものが含まれているので注意。他にも知ってる事があったら教えて下さい。個人的にこの手の話は好きなんで(笑)。 さて、今月のレッスンは・・・4+4+4+12+25+8=57 う〜む・・もっとやった気が・・(^^;) |