9/8(水) 特に書く事が無いので近況でも。QMA この前久々にやりました。 でもやっぱりやっていないとボロボロになりますね・・(^^;)QMA2も出るようですし、そろそろまた集中的にやろうかと思ってます。 ツーデラ 全然やってないです。 やったとしてもオリジナルコースしかやらないだろうな〜・・。 ドラム たま〜にやってます。 マイスティックにグリップを装着してからというもの、ドラムをやると親指と小指に必ずマメができるようになってしまいました(泣)。「子供の落書き帳」や「Timepiece phase II」あたりの終始連打曲をやると一発でマメが栽培されます。 キーマニ これもたまに。 僕は版権曲は基本的にやらないのでCSを買ってから初めてやったんですけど、「(J-POP)モンキーマジック」ってとんでもない譜面ですね。僕がCSで初めてやった時には開始数秒で閉店しました。こういう譜面は超苦手なので、PrestoやCarezza(N)がクリアできるようになった今でも閉店しかけますし、クリアできません。得意・不得意がハッキリと分かれる譜面ですが、難易度レベル4は誰の目から見ても間違いでしょう。クリアでいったら間違いなくレベル6ですけど、簡単な部分もあるのでレベル5が妥当ですかね。ま〜、キーマニで一番の難易度詐欺である事は間違いないです。 次点は「(CLASSIC)エリーゼのために」でしょう。BPM、判定のキツさ、メーターの上がりにくさから考えてもレベル5じゃなくて6かと。 BO 最近はラグがほとんど無かったんですが、イベントが終わってから急にラグが酷くなりました。相手の動きがほぼ全員カクカク。今回のラグはBOをやっている人全員に起こるようなので、正確にはラグじゃなくてシステムの問題ですね。このせいで最近は全然やる気が起こりません。 なんか最近のBOはバージョンアップする度にバグが増えている感じです。特に最近は致命的なバグが多くて、完全にぬかるみにハマってますね。いっその事、最初のバージョンまで戻した方がいいと思うんですけど・・。 9/15(水) ファイアーエムブレム 聖戦の系譜かなり昔からやろうと思ってましたが、やっとできました。 前編のシグルド編をクリアしたので軽く感想を。 序章 聖騎士誕生 23ターン 特に問題ナシ。最初は慣れない聖戦のシステムに戸惑ってました。なんでアレクは2回攻撃するのにノイッシュはしないんだ!!とか(爆)。スピードリングはシグルドに。 第1章 精霊の森の少女 60ターン アイラに攻撃されてリセットした記憶があります(爆)。あとは勇者の斧をちゃんと取った事ぐらいですかね〜・・。 第2章 アグストリアの動乱 84ターン この章がシグルド編で一番難しい気がします。最初のプレイではパラディン3兄弟の1人が倒されたのでリセット。いきなりシビアすぎるって・・。ベオウルフはキュアンで仲間にしました。苦戦したのはやっぱりザイン隊ですね。あとは兵士のボヤキが聞けなかったのが心残りです(笑)。 第3章 獅子王エルトシャン 122ターン 前半、フィンとラケシスは恋愛のため戦線離脱。対クロスナイツでは頭をフル回転しました。最後はピサール隊の永久増援でレベル上げ&金稼ぎ。120ターンぐらいまで続けたので超金持ちになりました。とりあえず脱退者とレックスだけクラスチェンジ。ちなみに力アップはデューにしました(爆)。そして守備力アップは悩んだ結果、やっぱりデューにしました(核爆)。盗賊好きもここまで来たか・・(笑)。 第4章 空に舞う 53ターン 闘技場でほぼ全員クラスチェンジ。ここの闘技場ではシルヴィアとエーディンとクロード以外全員が闘技レベル★になりました。特にデューが頑張ってくれましたね。ステータスを上げておいて良かったです(笑)。最初のプレイではシルヴィアとフュリーのイベントを発生したせいでトーヴェ城制圧直前にシルヴィアとレヴィンがくっついてしまったので泣く泣くリセット。ひ弱なシビリアンはアーダンで2人とシルヴィアで4人助けました(核爆)。今思えば2人ぐらいシグルドあたりに譲るべきでしたね。 第5章 運命の扉 100ターン いきなり苦戦を強いられるかと思いきや、意外と楽でした。それよりも遥かに苦戦というか苦労したのがレプトールです。僕はフリージ軍を全滅させたかったので、とにかくレプトールがフリージ軍の先頭にいるのがイヤでしたね。どう戦おうかかなり悩んだんですが、上手く後ろに回りこんで全滅させました。レプトールはシグルドで。
シグルド(48勝0敗) とにかく守備力が上がらない!!成長率40%はウソだろうと思いましたが、攻略本に載っているシグルドのステータスを見るとレベル27で19あったので、余程ハズレを引いていたのでしょう・・。なので後半は強制的に上げたりもしました。移動中は常に守りの剣装備で。成長は思ってたよりは良くなかったですね。特にナイトなのに速さが無いのは・・。前作の主人公マルス同様ちょっとイマイチ感はありますが、マルスよりかは頼りになるでしょう(笑)。 アーダン(19勝0敗) 前作のアーマーナイトのドーガは終始大活躍だったんですけど、今作での扱いは酷いですね〜・・(^^;)ナイト系が多い今作の中で移動力5はやっぱりキツイです。それに加えてアーダンの成長率の偏りの激しさ。力と守備力が上がってくれるのは物凄く嬉しいんですけど、技が全然上がらないのは厳しいものがあります。そんなんで最初は半分見捨てていたんですが(爆)、クラスチェンジしてからは結構たくましくなったので最後まで育てました。大盾はカッコイイです。 アイラ(35勝0敗) 勇者の剣+流星剣の最強コンビで敵なし状態。ステータスも結構いい感じに上がってくれました。好きなキャラなので調整したっていうのもありますが・・(^^;)やっぱり流星剣は強いです。 ホリン(19勝1敗) この唯一の1敗は2章のザイン隊にやられました。なんか避けてくれなくて(核爆)。でもここはシグルド編でもかなりキツイ所なんで、ナイト系の戦いに慣れていなかった事も考えると仕方ないかもしれません。とりあえず前作でのチキほどの悔しさは無いです(爆)。肝心のホリンですが、アイラと比べるとイマイチですね。運が2なので思ったより回避値が低かったり。ちなみにレッグリングとナイトリングを持たせてました。盗賊の剣も(笑)。 デュー(47勝0敗) 盗賊は大好きユニットなので絶対に強くしてやろうと思ってましたが、前作のジュリアンほどの成長率は無いので、そこまでは強くなりませんでした。ジュリアンが強すぎるのか(笑)。力と守備力の成長率が40%らしいんですけど、どう考えてもそこまで無いだろうって事で強制的に上げたりもしました。力が低いのが悲しいですが、回避率が素晴らしいので盗賊の面目は保てたかな〜と。回避率を生かすために武器は細身の剣メインで頑張りました。個人的には前作みたいに、弱っちい盗賊が実は育てると強くなる!みたいにしてほしかったです。 シルヴィア(1勝0敗) 成長率最悪。前作のフィーナは成長率最高クラスだったのに・・。完全に支援ユニット扱いされているのが悲しいです。ま〜、どっちにしても99%踊る事になるでしょうけど(笑)。それでもこの成長率は酷いとしか・・。ちなみにこの1勝は3章のプリーストです。 ジャムカ(30勝0敗) キラーボウ+スキルのおかげで、ステータスの割に強く感じました。特にスキル発動が多かったですね。闘技場はほとんど制覇してました。削りには不向きだけどタイマンには強いって感じで。 ブリギッド(25勝0敗) ジャムカより一回り高いステータスですが、とりあえず初期ステータスが高すぎです。特に魔防9はどこから来たんでしょう・・(^^;)育てるのには全く苦労しなかったです。 レヴィン(30勝0敗) 最初は頼りないと思っていたんですけど、いい感じに成長してくれて強くなりました。フォルセティは神器の中でも反則的に強いですね。もしレヴィンが敵だったらと思うと恐ろしいです・・(^^;) ティルテュ(47勝0敗) 初期レベルが低くてスキルも「怒り」だけだったので、レベル上げには苦労しました。でもその分いいステータスになりましたね。僕は最初「怒り」を全く使えないスキルだと侮っていたんですが、初めて闘技場をやってからその考えは一転しました(笑)。 クロード(2勝0敗) 後半はファイアーを持たせて戦闘に参加させたりもしましたが、基本的には回復要員でした。でもエーディンより活躍できなかった気が・・。 エーディン(0勝0敗) 最初はなかなかレベルが上がらなくて苦労したんですけど、途中でエリートリングを持たせてからは早かったです。成長もかなり良くて文句ナシ。 ラケシス(30勝0敗) 強い!!個人的にシグルド軍最強の称号を与えます。クラスチェンジ前はレベル上げにかなり苦労しましたが、マスターナイトにクラスチェンジしてから一気に強くなりました。ま〜、マスターナイトというユニット自体があまりにも強すぎるんですけどね。装備品は鉄の剣、大地の剣、銀の槍、銀の斧(爆)、鉄の弓、ライブの杖、リターンの杖でした。力がぐんぐん上がってくれるラケシスは好きなキャラの1人です。HPがちょっと低いのが唯一の欠点ですが、総合ステータスは一番でしょう。ラケシス&マスターナイト万歳!! ノイッシュ(46勝0敗) どっちかって言うとアレクよりはノイッシュの方が強く感じました。力と守備力があるのはいい事です。追撃リングはノイッシュのためにあるものだと(笑)。 アレク(45勝0敗) せっかく追撃を持っているのに、力が低いので何かと苦労しました。成長率30%も無いでしょう。なのでパワーリングはアレクのものに。 ベオウルフ(33勝0敗) 剣しか使えないのがツラすぎです。ステータスはそこまで悪くないのに、ユニットのせいで弱く感じますね。そもそもクラスチェンジで技が9も上がるぐらいなら、その分他のところにも分けてほしいです。特に力とか力とか力とか(爆)。 レックス(10勝0敗) エリートの運命か、闘技場だけでレベルが上がりすぎて全然活躍しませんでした(爆)。それに加えてユニットが悪かったので後半は更に活躍しませんでした(核爆)。ステータスはいいんですけどね〜・・。 ミデェール(45勝0敗) 前作ではホースメンが明らかに弱かったので今回はどうだろうと思っていたんですけど、やっぱりイマイチでした(爆)。マップ上では役に立つ事が多かったですが、闘技場などのタイマン戦には滅法弱かったです。ステータスは後半なんとか持ち直したって感じで。 アゼル(48勝0敗) なんか強くて(と言うより削りができなくて)困りました。マジックリングを持っていたっていうのもありますけどね。前作同様、魔道士系はやっぱり強いです。実は光の剣を持たせていたんですけど(爆)、あまりにも強すぎて全然使いませんでした。もったいない・・(^^;) フュリー(45勝0敗) 唯一の飛行系って事で色々と活躍しました。今回は自軍の飛行ユニットが少ないのが悲しいですね〜・・。でも外伝以来のファルコンナイトが復活したのは嬉しいです。ステータスは力以外は文句ナシ。その力が重要だったりするんですけどね。とりあえず何かと優遇してました。 ディアドラ(9勝0敗) ここからは途中脱退キャラです。僕はディアドラが途中で抜ける事を知らなかったので、レベル上げのためにエリートリングをずっと持たせてました(核爆)。脱退を初めて知った時は、そりゃもう・・(泣)。 エスリン(11勝0敗) 成長率最悪。シルヴィアよりも悪いんじゃないかってぐらい。攻略本での成長率は別に悪くないんですけど、実際はかなり酷かったです。何も上がらないか1・2項目上がるかのどっちかでしたよ。でもその割にステータスがそこそこ高いのがナゾ・・(^^;) キュアン(22勝0敗) 前半最強キャラ。シグルドよりも強かったですね。もし最後までいればラケシス並の強さになっていたでしょう。特に守備力が高かったので何かと頼りになりました。 フィン(40勝0敗) 何気にステータスを見ると守備力以外はキュアンに匹敵する事が分かりますね。実際そこそこ活躍しましたし。セリス編での再登場が楽しみです。 カップリング ・アイラ×ホリン ・エーディン×ミデェール ・シルヴィア×クロード ・ティルテュ×アゼル ・フュリー×レヴィン ・ブリギッド×レックス ・ラケシス×ベオウルフ モロ王道です、ハイ(笑)。一応自分でもよく考えましたが、結局は王道通りになりました。唯一最初の予定と違ったのがラケシスで、本当はフィンにする予定だったんです。でも僕はフィンを侮ってましたね。2章の後半から3章全部を使って隣接させ続けても恋人にならないとは・・。フィンを恋人にするには本気で恋愛だけに徹しなければダメだと悟りました。一応「愛してしまった」までは行ったんですけどね〜・・。 一番悩んだのが王道がハッキリしないブリギッドで、レックスかベオウルフっていうところだったんですけど、フィンがダメになったのでベオウルフがラケシスのところへ行く事になって自動的にレックスになりました。 今思ってみると、ラケシス以外はよく予定通りに行ったな〜・・って感じですね。特に最後に恋人ができたシルヴィアは、他の男ユニットが全員「愛してしまった」状態だったので、誰とくっついてもおかしくなかったんですよ・・(汗)。フィンの事も含めて、恋愛システムをちょっとナメてました。アイラとエーディン以外は後半になってアセッて作ったカップリングなので、前半でもっと意識しておけば良かったです。 とりあえず肝心な部分だけを書きました。全体的な感想は全クリしてからにするつもりです。 9/26(日) ファイアーエムブレム 外伝ついでに外伝(何)。 外伝は大好きです。暗黒竜と比べるとシステムが大幅に変わっているので賛否両論あると思いますが、僕は外伝だからいいんじゃないのって感じです。少なくとも聖戦のシステムよりは好きですね。2人の主人公をRPGのようにマップ上で動かしていくのが、SRPGの世界では本当に新鮮に感じました。 外伝と言えばやっぱりFE史上最強ユニット(多分)の魔戦士ですよね。紋章の謎に出てきた皇帝も最強ユニットと言えますが、味方ユニットで考えたらってコトで。とりあえず魔戦士によってゲームバランスが完全に崩されています。極端に言えば、魔戦士にした魔防が高いジェシーあたりに回復効果のある聖なる剣を持たせれば1人で全クリも可能なんじゃないですかね。ラスボスのドーマは別として(笑)。 前置きはそんなもんで、まずはいつも通り、育てたキャラの最終ステータスです。レベル20で装備を外した状態ですが、泉は使用後となってます。 アルム軍 強さ:2068
セリカ軍 強さ:2123
セリカ軍強すぎ(笑)。もしアルム軍とセリカ軍が戦ったら200%セリカ軍が勝ちます。セリカ軍の構成はかなり理想的だと思いますね。Fナイトにも恵まれていて言う事ナシ。逆にアルム軍はなんでこんなにユニットに恵まれてないのかと・・(^^;) あ、ちなみにターン数は勿論999ターンです(笑)。 キャラ かなり厳しく育てました。後半はレベルアップでステータスの上がりが少しでも悪かったら即リセット。特にアルム軍ではスパルタ教育で(爆)、リセット回数は凄まじかったですね。力を重点的に上げたので、力だけは見事に全員MAXの40です。今思えばよくここまで育てたもんだ・・(^^;) アルムはとにかく力の成長が、本当は成長率70%ぐらいあるんじゃないかってぐらい物凄く良かったので、ユニットに恵まれていないアルム軍の中ではとても頼りになりました。FEの主人公の中で一番強いんじゃないでしょうかね。シルクとティータは基本的にシルクを出していました。ティータはリザーブが必要な時に出すぐらいで。マチルダはGナイトながら成長が良くてかなりいいステータスになりました。さすが伝説の女騎士だけあります。 もう1人の主人公セリカもなかなかいい成長でした。セリカとジェニーのHPはもう少し厳しく育てていればMAXになったかもしれないです。ディーンとソニアの選択は迷わず将来魔戦士になるディーンで。ソニアも結構強いんですけどね。う〜ん・・それにしてもセリカ軍は本当に強い・・。 ちなみにここに載っていないキャラも一応育てましたが、最終クラスのレベル1止まりです(爆)。なので各軍の「強さ」はもっと上げられるんですよね〜。 ユニット 魔戦士が異常に強いのは置いといて、Fナイトもかなり強いですね。その次が神官。この3ユニットが外伝の3強でしょう。あとはエンジェルが強力な聖女や、射程5(3)のボウナイトあたりが強いですかね。Gナイトは限りなく普通で(笑)、賢者とバロンは弱いです。 ところで、魔戦士ってどういう意味なんでしょうかね。普通に魔の戦士なのか、魔防戦士なのか、はたまた魔族戦士なのか・・(爆)。 アイテム 伝説の槍は月光を迷いの森の魔人で手に入れました。結構あっさり入手できた記憶があります。その後はアルム軍で流星を手に入れようと森のほこらのガーゴイルを数千体倒したんですけど、結局入手できず。後で分かった事なんですが、敵からのアイテムは10個までしか入手できないようで・・。そんなアルム軍はマミーの鋼の盾がごっそりと9個もあります(爆)。 商人はセリカ軍からアルム軍へは月光と銀の剣と竜の盾と天使の指輪を。アルム軍からセリカ軍へは何もありません(悲)。 反省点 反省点って言うかちょっと後悔している事です。 1つ目は流星。アイテムの入手回数があるのを知らなかったから仕方ないっていうのもありますけどね。 2つ目はクリフのユニット。僕はラムの谷の傭兵対策だけのために成長率のいいクリフを魔道士にしたんですけど、今思うと絶対に傭兵にしておいた方が良かったです。魔戦士がもう1人増やせただけに残念。 そして3つ目はドゼー(笑)。普通は倒さないですけどね。倒すとしても物凄い時間がかかりますし。でもやっぱり竜の盾はデカイです。 そんなんで色々ありましたがかなり楽しめました。マップもたくさんありますし、非常にいい出来だと思います。あ〜、また最初からやりたくなってきましたよ〜。今度はイージーモードで(爆)。 最近FEの話題ばっかりでゴメンナサイ・・(^^;)ジュダの呪いにかかってきます。 「4、8、12、・・・ うう く、苦しい ジュ・・ジュダの呪いが・・・。」(死) |